
2021年11月19日に140年ぶりの部分月食が観測されますね。
そんな貴重な現象を大阪のおすすめスポットで観測してみてはいかがでしょうか。
Contents
【部分月食】大阪のおすすめスポット7選
①梅田スカイビル空中庭園
大都会の真ん中で部分月食を観測するなら「梅田スカイビル空中庭園」は定番スポットですね。
最近クリスマスムード一色なので、ここでツリーをひとつ。梅田スカイビルのクリスマスマーケットにて皆既月食vsクリスマスツリーの面白い構図が撮れました。もっとコントラストあげたほうがいいかな…#写真好きな人と繋がりたい し pic.twitter.com/CflkHdlXyd
— がみさん (@ampfer) December 18, 2015
超ビル街の中から自然現象の観測はめちゃくちゃロマンがありますね。
屋上のスカイウォークから見る部分月食は絶景でしょう。
月食から夜景も楽しめるのでおすすめです。
展望台への入場には料金が必要です。
②あべのハルカス
日本一高いビル「あべのハルカス」は外せません。
近畿地方も天気に恵まれ、各地で皆既月食を見ることができました。大阪では高さ日本一の超高層ビル「あべのハルカス」の上に、夕焼け色にほんのりと染まった月が浮かんでいました(浦) pic.twitter.com/OQaiSFPkim
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) October 8, 2014
周りの建物から群を抜く高さで遮蔽物なしで部分月食が観測できること間違いなしです。
大阪の中心地にあるので月食から夜景を眺めるのもおすすめです。
ただし展望台エリアには入場料がいるので、チェックしておくといいですね。
③コスモタワー大阪府咲洲庁舎展望台
大阪市住之江区にある「咲洲(さきしま)コスモタワー」もおすすめスポット。
西日本一、高い展望台と言われています。
当展望台から見た現在の月です😊
— さきしまコスモタワー展望台 (@sakishima_costa) November 18, 2021
明日19日は、夕方から20時頃にかけて部分月食が起こります!
当展望台から、とても貴重な景色を楽しめるかも!?#部分月食 #ほぼ皆既月食 #PhotoOfTheDay #instagood #コスモタワー#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/dV4C5bBmui
見晴らしはよく、部分月食も安心して観測できるでしょう。
ただし、入場料が大人800円程度がかかることを留意しておいてください。
④大阪府立少年自然の家
貝塚市にある「大阪府立少年自然の家」という教育宿泊施設。
周りには明るい建物が少なく、静かにみられるようです。
ただし、教育宿泊施設ですので「月食を観察したい」と事前に問い合わせをしておいた方がいいようです。
⑤信貴生駒スカイライン
次におすすめの観測スポットは「信貴生駒(しぎいこま)スカイライン」。
十三峠 今日の月きれい:P pic.twitter.com/ArgLVR7gYz
— さかもつ (@sakamotsu765_97) November 4, 2017
生駒スカイライン
— ひろっぴ (@abcde__004) November 13, 2021
寒かった❗️ pic.twitter.com/YtJdtNlX53
注意してほしいのが信貴生駒スカイラインは基本的に通行料がかかります。
ただし、唯一無料で走れる区間が『山上口インターから生駒山麓公園の間(約2㎞)』です。
⑥額田山展望台
東大阪市にある「額田(ぬかた)展望台」もおすすめスポット。
駐車場から展望台までは距離があるようです。
しかし山頂まで登り切った先に広がる景色は素晴らしく部分月食の観測には最適な場所のようです。
額田山展望台
— 涼@関西ナイトハイキング (@aptx4869ryo) January 30, 2017
枚岡公園内にある額田山...[bot]https://t.co/GJG7gefa3a
#ナイトハイキング #夜景 #ナイトトレッキング #登山 #日帰り登山 #登山 #登山記録 #ハイキング pic.twitter.com/E1qaDQ05qS
【久しぶりの夜景撮影】
— SORA@フォトグラファー (@kokcap) September 16, 2020
ようやく秋の空気になったので東大阪市の生駒山の麓、額田山展望台に行って大阪の夜景を撮影してきました。ここの夜景はホンマに綺麗です。#夜景 #東大阪市 #額田山 #nightview #大阪府 #osaka #関西 #夜景撮影 #大阪の夜景 #Nikon #雨上がり pic.twitter.com/EiMPWfXpg5
山頂へ登って月食をみるのもおすすめですが、駐車場でも十分にみられるとのことです。
ただ山頂に登る際には懐中電灯を持っていくことをおすすめします。
⑦五月山ドライブウェイ
池田市にある「五月山ドライブウェイ」もおすすめ。
大阪の中でも知る人ぞ知る穴場スポットです。
五月山ドライブウェイには道中5か所の展望台があります。
ただし、五月山ドライブウェイは有料道路で300円ほど料金がかかるようです。
今日は五月山ドライブウェイに来た
— いしい《》劇団天文座 (@Renault_141) October 26, 2019
流石300円の道
くっそ道悪くてガタガタしか聞こえない笑
いい具合のカーブが多くて道が綺麗だったらくっそ良い道やわここ
そしてまたウェッティ…滑る… pic.twitter.com/cGL7WgA2Py
しかしその先で見られる夜景はもちろん、部分月食を観測するにはおすすめのスポットです
昨日の五月山訪問は月食、星、夜景の三拍子でみんなで滑り台すべるくらいテンション高かったです。 pic.twitter.com/GHKtBfJz
— みきなかい (@mochipusu) December 11, 2011
【部分月食】大阪の観測ピーク時間や方角
140年ぶりに部分月食が観測されるとのこと。
ただ月の直径97.8%が隠れるため「ほぼ皆既月食」のようです。
観測のピーク時間や方角もしっかり押さえておきましょう。
大阪の観測ピーク時間は18時2分頃
部分月食が始まるのは16時19分頃から始まるようです。
また大阪の月の出は16時48分ごろ。
部分月食の最大のピーク時間は18時2分頃と予想されています。
終了予定時刻は17時47分ごろとのことで、
部分月食の始まりから終わりまで約3時間29分もの間、天体観測ができるようです。
この観測時間の長さは約300年ぶりというのですから凄く貴重ですよね。
方角は南東の低い位置
部分月食の観測できる方角は『南東の低い位置』です。

今後のために!おすすめ天体望遠鏡
今回の部分月食には間に合わなかったけど次の観測時にはもっとアップで見たい!
という人に、初心者向けの手ごろな天体望遠鏡を紹介します。

天体望遠鏡の中でも価格はかなり控えめです。
口コミ評価も高めで初心者向けにバランスのいいイチオシ商品です。
少し価格はあがりますが、口コミ満足度が高い商品がこちら

価格相場的には低めに位置するものの評価の高さはかなり高いのでおすすめです。
まとめ
以上、2021年11月19日に観測できる部分月食の大阪でのおすすめスポット7選の紹介でした。
正直自宅からでも見られる人は見られます。
しかし一生に何度も観られるものではないからこそ綺麗に観れる場所でしっかり見て感動してほしいなと思います。